ということで降ったら嫌なので近場で・・・
小田山、大多田方面から侵入 この辺雪はすっかり無くなってしまったようです しかし奥に行くにつれ、所々に残雪があります しかしガレ場には雪が残ってないので安心、しかしビビリながらの通過 んが、すぐに残雪が・・・ 雪の上はタイヤを取られるので土の見える所を選んで走ります 結構残ってるんですね・・・もうこの辺ではトリッカーのノーマルタイヤでは前に進んでくれません、空気圧も落として見ましたが・・・ コケました・・・ ブロックパターン風ロードタイヤではムリなんでしょうか、腕はおいといて・・・ 諦めて引き返します 下りは更にビビリまくりでエンジンを切ってエンブレで下ります 下りのガレ場はイヤだなぁと思ってましたが、タイヤがグリップしてくれるおかげで難なく降りれました! タイヤさえグリップしてくれれば、こんな倒木もへっちゃらさ! んで郷原方面に散策に行ってみます あちこち怪しそうな道に入ってみます 行き止まり・・・ 次! おぉ! 行き止まり・・・ はい次! おっおぉ! 行き止まり・・・ カーブミラーと牛舎を目指しましたがなかなか見つからない、牛の匂いはしたんですが・・・ あきらめて帰ろうかと思いましたが、走り足りないので再び小田山へ、今度は団地側から うぉ! うほ! んが、やっぱり雪が残ってました・・・行けるとこまで行ってみよう! 倒木も無く、頂上への脇道も雪、ヌタでしたがなんとか上がれます 広場前の道は雪はないですが、ヌタっててタイヤがグリップしません・・・ やっとこさ広場に到着、先客の作られた前衛芸術的なオブジェの前で 下りは来た道を帰ります、当然ビビリながら・・・ 本日の走行距離 64キロ
やっぱりブロックパターンのタイヤに替えますか、この間替えたばっかりだけど、乾いた土なら結構グリップしてくれるんですけどね・・・どうでもいいですが、次の休みは2月はいってからですよ・・・しんどいなぁ・・・